広島のホームページ制作・マーケティングのことなら株式会社カチコムへ!広島では、古くからのマーケティング手法のみ提供している企業が多い中、カチコムでは、TikTok等の最新のマーケティングを使い、御社のサービスを拡大させます!

マーケティング

漢字・ひらがな・カタカナの「黄金比」

普段、仕事などで文章を書く際に漢字・ひらがな・カタカナの割合を気にしたことがありますか?

というのも最近、文章をリライトする機会が多く、スラスラ読める文章や

反対に読んでいてなかなか頭に入りず疲れてしまう文章があることに気づきました。

原因は何かと調べていたところ、

どうやら文章中に使う「漢字・ひらがな・カタカナ」には読者が読みやすいと感じる割合があるそうです・・・

これらのバランスを意識することで、文章は見違えるように読みやすくなり、

読者にとっても文章がすらすらと頭に入りストレスを感じさない文章が書けるようになります。

それでは、漢字・ひらがな・カタカナの適切なバランスとは、いったい何%くらいなのでしょうか?

「2:7:1」が読みやすい文章の黄金比

結論、文章で使用する漢字・ひらがな・カタカナの黄金比は以下の通りです

  • 漢字: 20〜30%
  • ひらがな: 70%
  • カタカナ: 0〜10%

つまり、漢字2:ひらがな7:カタカナ1が黄金比ということです。

読みやすいと感じる雑誌・新聞などではこの黄金比になっていることが多いようですので、ぜひ一度、確認してみてください。

何より意識するべき「漢字2割」

漢字2:ひらがな7:カタカナ1が黄金比
ということはわかったが、なぜこの比率がいいのか疑問に思われるかもしれません。

答えは単純で
「漢字」の割合を調整することによって、

文章が「読みやすい」、または読みやすく「見える」からです。

人は文章を一つのブロックとして見るため、

漢字が多いとカチッとした印象を与えることはできますが、

読みやすさという点においてはストレスを感じることもあります。

反対にひらがなが多くなると、見た目にストレスはないものの、

稚拙な印象や文章の意味が伝わらりずらいこともあります。

つまり、読者となるターゲットに合わせて「漢字」の割合を意識することで、

意図的に文章の印象・理解度を調整することが大切なのです。

実際に確認してみよう

簡単な文章で確認してみましょう!

【漢字が多い文章】
「何時も弊社ブログを御覧頂き、有難う御座います。このブログを通じて皆様のビジネス活動の御参考に成れば幸いです。」

明らかに堅い印象や読む前から疲れそうな印象を感じますよね。

【黄金比を意識した文章】
「いつも弊社ブログをご覧いただき、ありがとうございます。このブログを通じて皆様のビジネス活動のヒントになれば幸いです。」

先程の文章よりも、印象がかなり変わったかと思います。

カタカナも意識することで「御参考→ヒント」に変換してみると意味も伝わる上に印象も変わりますね。

その他、読みやすくするコツとは?

いきなり黄金比を意識するのはむずかしいと感じるかもしれませんが、

最低限のルールを知れば簡単です。

先述した黄金比は読みやすくするための一つの要因ですが、その他の注意点もご紹介します。

①名詞と動詞だけ漢字に

簡単な方法として名詞と動詞だけ漢字にするという方法です

(名詞)彼は /(動詞)走る
(名詞)川が /(動詞)流れる 

など、必要な箇所だけには漢字を使うことがオススメです。

②漢字の連続はダメ

漢字が連続していると、どうしても読む前に抵抗を感じますよね?

漢字を連続で使うのは3文字程度にしましょう。

③句読点や記号をうまく使う

長文になってしまう文章ほど、読んでもらうための工夫が必要です。

そのためには、

句点[。]
読点[、]
カッコ[「 」/( )]
中点[・]
クォーテーション[‘ ’ / “ ”]

などの記号をうまく活用しましょう。

文章で強調したい部分やリズム感を与えたいなどの目的に応じて

上記の記号をうまく活用することをオススメします。

まとめ

いかがだったでしょうか?

私は「黄金比」を知ってから、SNSや雑誌などの文章を注意してみるようになり仕事でのリライトに生かせています。

なにより大切なことは、読者はどんな方なのかを意識してライティングすることです。

小手先のテクニックだけでなく、読者に優しいライティンを意識して文章を作ってみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP